1. Home
  2. 環境対応
  3.  モーダルシフトについて

C02の排出を減らし、物流の効率化を実現します。

  地球温暖化対策のためのモーダルシフトは徐々に浸透しています。
  平成17年2月に発効した京都議定書による二酸化炭素の排出6パーセント削減という国際公約の達成に向けて、国土交通省と経済産業省、物流業界と産業界が連携して「グリーン物流パートナーシップ会議」が設置されました。
同会議は、今後、産業界と物流業界が広く協働して行う、荷主、物流事業者双方が参加したCO2削減への具体的取組みを推進するために設置されたものです。

  当協会では、海上輸送を利用しているトレーラーについて、その利用実態に合わせた車検、車庫、自動車税、自賠責保険等の見直しを要望しています。 そのために、トレーラーにハブオドメターを取り付けて走行距離と諸部位の損耗度を調査し、結果の分析を行うなど、要望の実現を目指して努力しています。私たち個々が、できうる限りの温暖化防止に努めていくためには、旅客・貨物ともに、環境にやさしいフェリーの利用が、一つの効果となるのではないでしょうか。
当協会では、できることから、ひとつひとつを大切に積み上げていきます。
  そして、後世に伝えていくべき良好な環境を守っていきましょう。 日本長距離フェリー協会からの提案です。

物流の救世主「モーダルシフト」

  海に囲まれた日本において、見直されなければならないのが海上輸送。大量輸送が可能な海運を利用することにより、トラック輸送に対してCO2の排出量を1/3~1/5に削減することが可能になります。陸上のみの輸送形態から海運や鉄道を併用する輸送形態に移行することを「モーダルシフト」と呼びます。 では、モーダルシフトを採用した場合どれだけCO2の排出量が削減できるのでしょうか。下の図をもとに実際に計算してみましょう。計算には「CO2排出原単位(g-CO2/トンキロ)」といった数値が使われます。乗用車は170、トラックは130、船舶は40となります。ただしエンジンとバッテリーを併用するハイブリット車は乗用車よりは低い値を示しますが、ここでは一般的な乗用車の値170を使用します(平成23年4月現在)。 出発地から目的地まで10トントラックまたは乗用車が1000Kmの距離を全て陸上で移動すると、

トラック:トン数×走行距離×CO2排出原単位

乗用車:走行距離×CO2排出原単位
となります。
一方、海上輸送を併用した10トントラックまたは乗用車のCO2排出量は


以上のように、トラックでは海上輸送を併用したことにより、1300Kgから580Kgへと55.4%の大幅な削減となります。また乗用車でも170Kgから66Kgとなり、61.2%を超える大幅な削減が可能となります。

この計算からも、「モーダルシフト」が必要な理由をご理解できたと思います。

実際に現状の輸送形態と「モーダルシフト」後のCO2削減量を計算したい方は下記のボタンをクリックしてください。
高速道路の普及により日本全国が近くなりました。途中休みやすみ走れば長距離のドライブも可能です。もし長距離の運転に自信がない、今回は疲れているからどうしよう、でも家族との大事な約束だから行かなければ…などと悩んでいる方は、これを機会にフェリーを利用してはいかがでしょう。
船内の車両甲板に愛車を停めて、後は船内でのんびり。展望風呂に入ったり、レストランで家族と楽しく食事をした後は暖かいベッドでぐっすり。目覚めれば港に到着です。船を降りたら目的地までのんびり走りましょう。
フェリーをオススメするのは安全の点だけではありません。
高速道路を自走せずにフェリーを使用することにより、CO2を減らし地球温暖化防止に貢献することになるのです。
快適な船旅を味わっていただくためのQA集です。

2023年度版
パンフレットダウンロード

<2023.07.10更新>
(ファイル容量:17.2MB)
2023pamphlet
画像クリックでダウンロード
A4見開き(A3横 8ページ)
A4縦16ページ
A4プリンター用はこちらから



「エコシップ・モーダルシフト事業実行委員会」のホームページです。
フェリー事業者やRORO船、コンテナ船、自動車船事業者等で組織するエコシップ・モーダルシフト事業実行委員会が運営するホームページです。海上輸送を通じて環境対策に貢献する企業の証が「エコシップマーク」です。エコシップマークは海上輸送を通じて貢献する企業の環境対策を応援します。
今年で15回目となる令和5年度「エコシップマーク認定制度」優良事業者の募集を10月2日(月)から開始しました。「エコシップマーク認定制度」は年々参加する荷主事業者も増加、業種も広範に及ぶなど、ますます盛り上がりをみせています。募集締め切りは令和5年12月末です。 詳細はエコシップのホームページhttp://ecoship.jpをご覧ください。

CO2排出量計算
CO2排出量を計算します。船舶(フェリー)を併用した場合、CO2の排出量が大幅に削減されます。実際にどのくらい削減されるか試してみませんか?



長距離フェリーのプロモーション動画をご用意しました。
ここからご覧ください。