長距離フェリーは、SOx規制適合油(低硫黄C重油)の使用、又は排出ガス洗浄装置(スクラバー)による排出ガス中のSOx除去、或いはLNG燃料船の導入等の方法により規制に対応します。
参考:国土交通省HP
モーダルシフトについて CO2排出量計算ページへ進む

![]() |
快適な船旅を味わっていただくためのQ&A集です。 |
2023年度版 パンフレットダウンロード <2023.07.10更新> (ファイル容量:17.2MB) |
![]() 画像クリックでダウンロード A4見開き(A3横 8ページ) |
A4縦16ページ A4プリンター用はこちらから |
![]() |
「エコシップ・モーダルシフト事業実行委員会」のホームページです。 フェリー事業者やRORO船、コンテナ船、自動車船事業者等で組織するエコシップ・モーダルシフト事業実行委員会が運営するホームページです。海上輸送を通じて環境対策に貢献する企業の証が「エコシップマーク」です。エコシップマークは海上輸送を通じて貢献する企業の環境対策を応援します。 今年で15回目となる令和5年度「エコシップマーク認定制度」優良事業者の募集を10月2日(月)から開始しました。「エコシップマーク認定制度」は年々参加する荷主事業者も増加、業種も広範に及ぶなど、ますます盛り上がりをみせています。募集締め切りは令和5年12月末です。 詳細はエコシップのホームページhttp://ecoship.jpをご覧ください。 |
![]() |
CO2排出量を計算します。船舶(フェリー)を併用した場合、CO2の排出量が大幅に削減されます。実際にどのくらい削減されるか試してみませんか? |
![]() |
![]() 長距離フェリーのプロモーション動画をご用意しました。 ここからご覧ください。 |